FAQよくあるご質問
コラーゲンピール・ヴェルベットスキンに関するご質問
-
ケミカルピーリングとの違いはなんですか?
ケミカルピーリングは主に皮膚表面に作用しますが、マッサージピールはお肌の奥(真皮)に主に作用する、という点です。マーサージピールのほうがケミカルピーリングよりも高いハリ感がうまれるのが特徴的です。
-
コラーゲンピール・ヴェルベットスキンは痛いですか?
コラーゲンピールは、ピリピリとした刺激を感じることがある程度です。
ヴェルベットスキンは痛みを伴います。ヴェルベットスキンにおけるダーマペン処置は浅い深さでおこなうので痛みはわずかですが、ダーマペン後の薬剤を塗るとき、薬剤が強くしみることで痛みを感じます。
ただ患者満足度がとても高い施術なので、痛くても定期的に受ける方が多い施術です。
-
コラーゲンピール・ヴェルベットスキンはダウンタイムはありますか?
コラーゲンピールはダウンタイムがほぼ無いですが、ヴェルベットスキンは1週間ほどのダウンタイムがあります。はじめは赤みやほてり、その後に乾燥や皮剥けが生じます。
ケミカルピーリングに関するご質問
-
ピーリング後、真っ赤になりますか?
なりません。少ない頻度で敏感肌の方にほんのり赤みが出ますけども、それも1日ほどで消えていくのが一般的です。
-
ピーリングは痛いですか?
薬剤によりますが、当院で使用しているものならば痛くありません。施術中にピリピリやムズムズした感じが出る方は時折おられますが、これも痛いほどではありません。
-
ピーリングを受けたら紫外線に絶対にあたってはいけないのですか?
いいえ。通常の生活紫外線程度であれば、日焼け止めをしっかり使用していただければ大丈夫です。たとえば夏場のかなり強い直射日光は皮膚への強い刺激となるので、あたらないほうがいいです
ダーマペン4に関するご質問
-
どのくらいのペースで行えばいいですか?
定期的に行う際には、目安としては1ヶ月に1回の治療が効果的です。ただ無理に通う必要はなく、ご自身の肌の状態から「もう少し凸凹をなくしたい」「そろそろダーマペン4をした方がいいかな」と思われるペースで全く問題ございません。
-
ダーマペン4は痛いですか?
用いる針が深めならば痛みがあります。麻酔クリームと機器の振動によって、痛みを最小限に抑える工夫を行います。
-
ダーマペン4のあと、気をつけるべきことはありますか?
施術後、赤みが数日で取れてきてから肌表面の皮剝けが生じることが多いです。これは角質(古くなった皮膚)でありダーマペン4施術後の正常な経過ですが、そのときは擦って角質を手で取り除いたりはせず、自然に剥がれ落ちるのを待ちましょう。
また、治療後は肌が敏感になって紫外線の影響を受けやすくなります。保湿と日焼け対策を十分に行ってください。
フォトフェイシャルに関するご質問
-
痛みはありますか?
輪ゴムで弾かれたような感覚は多少ありますが、「思ったより痛くなかった」とおっしゃる方が多いです。従来の光治療に比べても痛みが少ないため、痛みで治療を諦めていた方にもおすすめです。麻酔は必要ありませんが、痛みに苦手な方は麻酔クリームの使用が可能ですので、ご相談ください
-
ダウンタイムはありますか?
ダウンタイムは、しみやそばかすに当てると色味が一時的に濃くなるために1週間程度あります。美肌目的などの照射ならば、施術直後に軽い赤みが生じるくらいで、ダウンタイムはほぼありません。
-
どのくらいのペースで通うものですか?
定期的に行う際には、目安としては2週間から4週間に1回の治療が効果的です。ただ無理に通う必要はなく、ご自身の肌の状態から「そろそろまた光当てた方がいいかな」と思われるペースで全く問題ございません。
-
施術後に気を付けた方がいいことはありますか?
日光(紫外線)と乾燥に注意してください。
施術後は日焼け止めによる紫外線対策をしっかりと行ってください。紫外線に当たることで色素沈着が生じやすくなります。
また、フォトフェイシャルした後は一時的にのみ肌乾燥しやすくなりますので、しっかり保湿をしてください。
HIFU(ULTRAcel [zíː]) に関するご質問
-
痛みはありますか?
痛みの感じ方には個人差がありますが、あごや頬付近は軽い痛みを感じやすいです。ですが、ULTRAcel [zíː]では痛みを感じる時間を最小限に減らせるような治療を行うことができます。
-
ダウンタイムはありますか?
ほとんどの方にはありません。稀に赤み、腫れ、かゆみが伴うことがありますが、これらは一時的な反応です。治療した部位に筋肉痛のような痛みが生じることはよくありますが、これも日常生活に支障を及ぼすほどではありません。
-
効果はいつ頃期待できますか?
治療直後から効果を感じることはできますが、治療1~2ヶ月後にコラーゲンが再構築され、引き締め効果がピークとなります。この効果は最長で6ヶ月間持続します。
-
何回の施術が必要ですか?
1回の施術でも効果的です。ただ、効果を維持したいとお望みの場合は、3ヶ月~6ヶ月毎に継続して治療をうけることをおすすめします。筋膜は再生を繰り返す組織であるため、何度もHIFUを行うことで筋膜が傷んでしまうということはありません。
脂肪を減らす目的で行うリニアHIFUでしたら、2週間ごとの治療がおすすめです。
TRI-BEAM PREMIUMに関するご質問
-
痛みはありますか?
シミ取りレーザーではパチパチとはじかれるような軽い痛みがある程度で、トーニングとフェイシャルレーザーではほとんど痛みがありません。麻酔は必要ありませんが、痛みに苦手な方は麻酔クリームの使用が可能ですので、ご相談ください。
-
ダウンタイムはありますか?
ダウンタイムは、しみ取りレーザーではレーザーを当てたシミの色が一時的に濃くなるために1週間程度あります。トーニングとフェイシャルレーザーでは施術直後に軽い赤みが生じるくらいで、ダウンタイムはほぼありません。
-
レーザートーニングどのくらいのペースで通うものですか?
目安としては2週間に1回の治療が効果的です。肝斑の治療においては、5~6回程度を1クールとした施術をお勧めしております。
ボトックス治療に関するご質問
-
ボトックス治療に合併症はありますか?
当院での施術は安全第一を徹底しているために、ボトックス治療による合併症はほとんどありません。しかしボトックスの効き方はかなり個人差があるため、効きすぎる方や逆にかなり効きにくい方がおられます。その他には小さな内出血や頭痛などが起こりえます。
ボトックス投与後に不自然な表情になることがもっとも避けたい合併症です。
目を開ける際に額にしわができる方、眼瞼下垂の方、一重まぶたの方、高齢の方などはこのようなリスクが高くなります。
さくらレディースクリニックでは、患者さんの顔の筋肉の状態をしっかり把握してから患者さん一人ひとりに適したボトックスの投与量、投与部位を決めます。こうすることで、合併症のリスクを限りなく低くしています。
-
効果がなかったときの保証はありますか?
米国アラガン社製のボトックス治療には安全保障制度を設けています。
さくらレディースクリニックには、ボトックス製剤を2種類(米国アラガン社製 / 韓国Hugel社製)を用意しております。米国製アラガン社製のボトックス治療では表情じわ(額、眉間、目じり、目の下、鼻のつけ根、口の上、あごの梅干しじわ)に対して安心保証制度を設けており、2週間経っても効果がなければ無料でもう1回再投与します。
投与から2週間未満での再投与は行いませんので、ご注意下さい。
-
ボトックスの効果はどれくらいの期間持ちますか?
個人差や注入部位、製剤による差がありますが、3~4ヶ月が目安となります。
ボトックスの効果は時間をかけて少しずつ弱まっていくため、治療の効果を維持するためには3ヶ月間隔を目途に再度ボトックス治療されることをおすすめします。
-
男でもボトックス治療は可能ですか?
可能です。
男性でもボトックス治療は非常に有効です。額や眉間を希望される方が多いです。
どうぞお気軽にご相談ください。
リジュラン治療に関するご質問
-
リジュラン注射の痛みを少なくできますか?
できます。非常に細い針の使用し、麻酔クリームも用います。痛みに弱い方には、麻酔クリームや笑気麻酔も使用可能です。
-
リジュラン治療は一度で効果が出ますか?
一度でも肌の細胞活性化は起こりますが、肌再生のサイクルに合わせて2~3週間の治療サイクルで3回もしくは4回リジュランを注入されるほうが効果実感はしやすいです。
また、半年~1年の期間でメンテナンスの治療を受けることで、より確かな持続効果が得られます。
-
男でもリジュラン治療は可能ですか?
可能です。
男性でもリジュラン治療は非常に有効です。リジュラン治療を希望される男性は、ボトックスやヒアルロン酸は投与したくないけど小じわをどうにかして欲しい、とのことで希望される方が多いです。
ヒアルロン酸治療に関するご質問
-
ヒアルロン酸治療に合併症はありますか?
当院での施術は安全第一を徹底しているために、ヒアルロン酸治療による合併症はほとんどありません。しかし、どれだけ注意しても起こりうる合併症として小さな内出血、感染、アレルギー、血管塞栓などがあります。
ヒアルロン酸注入では針を使用しますので、内出血を起こすことがあります。もし起こっても通常10日前後で消えていきますが、大切なご予定がある場合はその2週間以上前に施術を受けることをおすすめします。
ヒアルロン酸注射時には細菌が針穴から入らないように十分に消毒しますが、それでも1%未満の確率ではありますが注入部位に細菌感染が生じることがあります。万が一起こってしまったら抗生剤による治療を行います。
アレルギーは、一般的にはヒアルロン酸ではなくその他に含まれる成分に反応した結果と考えられています。これは、ヒアルロン酸自体がもともと体内にある物質であるからです。生じた場合はステロイドなどでの薬剤治療を主に行います。
生じる可能性は0.1%以下ですが、ごくまれに血管を詰まらせてしまう塞栓の報告が日本でもあります。当院では塞栓のリスクを最小限に抑えるよう、血管を刺さないように針ではなく先端が尖っていない細い管でのヒアルロン酸投与も必要時行います。
-
ヒアルロン酸の効果はどれくらいの期間持ちますか?
個人差や注入部位、製剤による差がありますが、1年くらいが目安となります。
ヒアルロン酸注入の効果の持続には個人差があります。人間はヒアルロニダーゼというヒアルロン酸分解酵素を持っており、その酵素の働きの強さによって、効果の持続期間に個人差が出てきます。
また、ヒアルロン酸の注入部位によっても効果の持続期間は異なります。よく動く口唇などはヒアルロン酸の減りが早めな場所のひとつですが、反対に頬などは動きが少ないため長持ちしやすい部位と考えられています。
ヒアルロン酸は製剤の硬さによっても持続期間は異なります。主にあごに注入するボラックスは硬めのヒアルロン酸であり1年半効果持続する方もおられますが、柔らかい製剤であり主に口唇に注入するボルベラは1年ほどで効果が切れてきます。
ヒアルロン酸は少しずつ分解されていくため、治療の効果を維持するためには、1年以下の間隔を目途に再度ヒアルロン酸注入されることをおすすめします。
-
ヒアルロン酸注入の痛みを少なくできますか?
できます。細い針・尖っていない針の使用に加え、麻酔クリームや笑気麻酔で痛みを更に少なくできます。
上記のような針の工夫に加え、ヒアルロン酸は麻酔入りのものを使用しています。
また、針を刺す部位を冷やして痛覚を麻痺させてから注入しますので、ご安心ください。
痛みに弱い方には、麻酔クリームや笑気麻酔も使用可能です。
-
ヒアルロン酸注入のアフターケアはありますか?
アフターケアも行います。
ヒアルロン酸注入は、特に初回はその後の経過が分からず心配される方が多いです。
ヒアルロン酸注入後、何かご不明な点や、経過について質問、ご心配がありましたらすぐにご連絡ください。
-
男でもヒアルロン酸注入は可能ですか?
可能です。
男性でもヒアルロン酸治療は非常に有効です。額やあごなどは女性とは異なる投与方法を要することもあり、そのような点も的確に提案致します。
-
他院で行ったヒアルロン酸治療の修正は可能ですか?
可能です。
患者さんの症状やご希望に応じて、ヒアルロン酸の追加注入やヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸溶解注射)を行います。まずはご相談ください。
イオン導入に関する質問
-
痛みやダウンタイムはありますか?
ありません。ただし、治療後は肌が敏感になって紫外線の影響を受けやすくなります。保湿と日焼け対策を十分に行ってください。
first visit 初診の方へ
-
診療のご予約について
待ち時間短縮のために予約患者様優先で診療致します。初診の患者様も、あらかじめWEBもしくは電話で予約しておくことをお勧めします。 予約無しでの直接来院も可能ですが、その際には待ち時間が長くなりうることをあらかじめご了承ください。
reserveご予約
当院のご予約はお電話、WEBにて受け付けております。
accessアクセス
〒532-0033
大阪府大阪市淀川区新高3丁目6-17-2F
三国駅前クリニックモール
※1F:KOHYO阪急三国店
阪急宝塚本線 三国駅 南出口 徒歩約1分 /
阪急バス「新三国橋」 徒歩約1分
1階がKOHYO阪急三国店です。
お車でお越しの方は3Fの駐車場を
ご利用ください。
駐車券を受付にお持ちください。1時間までは無料になります。